新作
デスクトップ置いている部屋は暖房が無く(T_T)寒いので、最近はもっぱらスマホでインスタ(真心職人で検索)からアップしております。

エゾフクロウ ほぼ実物大

風切り羽根や尾羽はモヘアを特殊加工してリアルな羽根を再現しています。


このモチーフはかなり前に制作販売済もの。 思いついて再度制作しました。

にほんブログ村

エゾフクロウ ほぼ実物大

風切り羽根や尾羽はモヘアを特殊加工してリアルな羽根を再現しています。


このモチーフはかなり前に制作販売済もの。 思いついて再度制作しました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
リアルサイズオーダー
リアルサイズのマルチーズのオーダーを賜りました。

トイスケルトン内蔵で、手足が自由に動きます。

本当にかわいらしいワンちゃんで、名前はモモちゃん。残念ながら、お星になってしまった仔ですが、20歳ぐらいまで生きた親孝行な仔。 その元気で一番かわいらしい時の姿を再現しました。

オプションで目を閉じる事のできる仕様。 鼻のプニプニ感も再現。

おまけでミニサイズの仔もお付けしました。
ご主人の愛情がくみ取れる本当にかわいらしいワンちゃん、作り応えがありました。
今年は、松本の選に漏れました。 代わりに新潟のクラフトフェア三条(6/16.~17)に参加します。

にほんブログ村

トイスケルトン内蔵で、手足が自由に動きます。

本当にかわいらしいワンちゃんで、名前はモモちゃん。残念ながら、お星になってしまった仔ですが、20歳ぐらいまで生きた親孝行な仔。 その元気で一番かわいらしい時の姿を再現しました。

オプションで目を閉じる事のできる仕様。 鼻のプニプニ感も再現。

おまけでミニサイズの仔もお付けしました。
ご主人の愛情がくみ取れる本当にかわいらしいワンちゃん、作り応えがありました。
今年は、松本の選に漏れました。 代わりに新潟のクラフトフェア三条(6/16.~17)に参加します。

にほんブログ村
チクチクコツコツイキイキし展ねん
今年も大阪北浜のギャラリー遊気Qで毎年恒例のチクチク展が始まっております。
3/20~3/28まで(3/24,25休み)12:00~19:00

今年は、以前別のギャラリーで個展した時のディスプレイを活用。

窓から作品たちもこんにちは!

ハチドリ等鳥の羽根を作くる技術を応用して、アクセサリーパーツとしても販売。
最終日の28日は、犬ブローチの(フレブル)ワークショップも行います。

にほんブログ村
3/20~3/28まで(3/24,25休み)12:00~19:00

今年は、以前別のギャラリーで個展した時のディスプレイを活用。

窓から作品たちもこんにちは!

ハチドリ等鳥の羽根を作くる技術を応用して、アクセサリーパーツとしても販売。
最終日の28日は、犬ブローチの(フレブル)ワークショップも行います。

にほんブログ村
ライオンの咆哮
生々しいコリラ
新年一作目は、ゴリラ。 ゴリラ等のサル類とビッグキャット類は一番作り甲斐のある動物。
今回は、長年出来なかった新しい技法に挑戦した。
ゴリラの顔は毛がないし、独特の皮膚感があり、フェルトでの再現に限界を感じていた。
そこで軽量粘土のベースに着色した樹脂粘土をドロドロに溶かして、コーティングしてみた。
結果、ほぼ狙いとおりの質感になった。 ただ、フェルトでの質感にも味わいがあり、今後は
気分で使い分けしていくと思う。

顔以外は、モヘアとメリノの混合。

全高約20センチ。 トイスケルトン内蔵で手足は可動。

他の写真は、インスタ「真心職人」で検索してもらえれば、出てきます。

にほんブログ村
今回は、長年出来なかった新しい技法に挑戦した。
ゴリラの顔は毛がないし、独特の皮膚感があり、フェルトでの再現に限界を感じていた。
そこで軽量粘土のベースに着色した樹脂粘土をドロドロに溶かして、コーティングしてみた。
結果、ほぼ狙いとおりの質感になった。 ただ、フェルトでの質感にも味わいがあり、今後は
気分で使い分けしていくと思う。

顔以外は、モヘアとメリノの混合。

全高約20センチ。 トイスケルトン内蔵で手足は可動。

他の写真は、インスタ「真心職人」で検索してもらえれば、出てきます。

にほんブログ村
手袋を買いに
最近は、自作モールを活用した作品に凝っている
最も有効な部位が尻尾。 狐の尻尾のふさふさ感を表現するのに
自作モールは最適。

せっかく作るなら、過去にも作ったことのある新見南吉の手袋を買いにに出てくる
狐の親子を作ろう。

モールによる造形は、まだまだ試行錯誤で、モールを多用するのを優先したため、
完成度はイマイチ
まだまだ修行が足りない。

にほんブログ村
最も有効な部位が尻尾。 狐の尻尾のふさふさ感を表現するのに
自作モールは最適。

せっかく作るなら、過去にも作ったことのある新見南吉の手袋を買いにに出てくる
狐の親子を作ろう。

モールによる造形は、まだまだ試行錯誤で、モールを多用するのを優先したため、
完成度はイマイチ


にほんブログ村
オオヤマネコ
小型で可愛いものが好きな日本人。そんな嗜好に迎合していると、
ストレスが溜まってきた。
ここは以前から作りたかったものでリセット。

オオヤマネコ 、ヨーロッパを中心に森に棲む野生の猫。

手のひらサイズなのだが、本当はもう少し小さく作りたかった。
ガラス製の目玉にこだわった結果、この大きさになってしまった。

オオヤマネコの最大の特徴は、耳の先端の尖った毛。これは家猫では見かけられない。
今、作品全体傾向として、ミニチュアサイズに取り掛かっております。
ただニードルフェルトに拘ると、なかなか難しいので、クレイやモール等を取り入れて、
完成度の高いもりを模索中。クレイやモールの技術は未熟なので、まだまだ勉強中
12/12まで、奈良近鉄で作品の一部委託販売中です。

にほんブログ村
ストレスが溜まってきた。
ここは以前から作りたかったものでリセット。

オオヤマネコ 、ヨーロッパを中心に森に棲む野生の猫。

手のひらサイズなのだが、本当はもう少し小さく作りたかった。
ガラス製の目玉にこだわった結果、この大きさになってしまった。

オオヤマネコの最大の特徴は、耳の先端の尖った毛。これは家猫では見かけられない。
今、作品全体傾向として、ミニチュアサイズに取り掛かっております。
ただニードルフェルトに拘ると、なかなか難しいので、クレイやモール等を取り入れて、
完成度の高いもりを模索中。クレイやモールの技術は未熟なので、まだまだ勉強中

12/12まで、奈良近鉄で作品の一部委託販売中です。

にほんブログ村