スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ゲラダヒヒ
野心作の完成です。
その名は、ゲラダヒヒ
。あまり知名度は無いが、猿の中ではかなり個性的な存在。
アフリカのエチオピア高地に住んでおり、その生態は独特。

ご覧のとおり、あまり万人受けするルックスではない
しかしその個性は、創作意欲を刺激する。

いつもこの手の作品には、瞬き出来るように細工するが、今回は、別の仕組みを取り入れたので、目は開いたまま。

ハイ
それがこれ。 ゲラダヒヒの大きな特徴が、雄が縄張りや雌の取り合いの時、
上唇をめくりあげて、牙をむき出しで威嚇する姿。
この仕組みを作る為の骨組みが、小さいとなかなか上手くいかないので、結構な大きさになった

トイスケルトン内蔵で、手足、背骨自由に動きます。手足指には爪もあり。
ただ、肩から背中にかけて、本物は蓑を被ったような毛並みだが、大きくなりすぎたために
毛の長さが足りず、上手く表現できなかったのが、残念。

実際の大きさは、自転車と比べてもらえれば、分かります。本物もこれより一回り大きいぐらいで、ほぼリアルサイズ。
この作品は来月、大阪北浜のギャラリー遊気Q
のチクチクコツコツイキイキし展ねん 3/15~3/25、 12:00~19:00 (19日休み) で展示予定。
ついでにその他今後の予定。
2/26 NHKカルチャー梅田教室で、ダックスフントのワークショップ。 残席僅か。
4/2 NHKカルチャー京橋教室で、ラブラドールレトリーバーのワークショップ。
4/16NHKカルチャー梅田教室で、ウサギのワークショップ。
6/24NHKカルチャー徳島教室で、犬猫パンダ等のお好みワークショップ。(人数少ない場合、中止の可能性あり)
5/27、28 クラフトフェアまつもと 昨年に続き、何とか審査に通りました
その他、今年は積極的にイベントに参加するつもりです

にほんブログ村
その名は、ゲラダヒヒ
。あまり知名度は無いが、猿の中ではかなり個性的な存在。
アフリカのエチオピア高地に住んでおり、その生態は独特。

ご覧のとおり、あまり万人受けするルックスではない

しかしその個性は、創作意欲を刺激する。

いつもこの手の作品には、瞬き出来るように細工するが、今回は、別の仕組みを取り入れたので、目は開いたまま。

ハイ

上唇をめくりあげて、牙をむき出しで威嚇する姿。
この仕組みを作る為の骨組みが、小さいとなかなか上手くいかないので、結構な大きさになった


トイスケルトン内蔵で、手足、背骨自由に動きます。手足指には爪もあり。
ただ、肩から背中にかけて、本物は蓑を被ったような毛並みだが、大きくなりすぎたために
毛の長さが足りず、上手く表現できなかったのが、残念。

実際の大きさは、自転車と比べてもらえれば、分かります。本物もこれより一回り大きいぐらいで、ほぼリアルサイズ。
この作品は来月、大阪北浜のギャラリー遊気Q
のチクチクコツコツイキイキし展ねん 3/15~3/25、 12:00~19:00 (19日休み) で展示予定。
ついでにその他今後の予定。
2/26 NHKカルチャー梅田教室で、ダックスフントのワークショップ。 残席僅か。
4/2 NHKカルチャー京橋教室で、ラブラドールレトリーバーのワークショップ。
4/16NHKカルチャー梅田教室で、ウサギのワークショップ。
6/24NHKカルチャー徳島教室で、犬猫パンダ等のお好みワークショップ。(人数少ない場合、中止の可能性あり)
5/27、28 クラフトフェアまつもと 昨年に続き、何とか審査に通りました

その他、今年は積極的にイベントに参加するつもりです


にほんブログ村
スポンサーサイト